こにたん、組織開発の日々

2022年4月より組織開発を生業に。始める前から天職の確信

共に向き合う

 

きのうは相棒のうさぎの言葉に、感激して泣いてしまった。

その前日、新しい試みとして「強い組織づくりの実践道場」というチャレンジに

踏みだした。その体験版を開催したのだが、その中に厳しいフィードバックがあった。

 

従来とはちがう種類の機会提供に対して参加者の中には、事前のセットアップが足りない

と戸惑う人、体験するワークに対する生理的気持ち悪さを感じた人もいた。

厳しいフィードバックを受けると、僕らが届けたかった想いが伝わらなかったのだろうか

という残念な思いや、体の力が抜ける徒労感が湧きあがる。

 

提供したものに対して、評価分析の姿勢で切り刻むようなフィードバックは身に堪える。

研修の満足度評価では多いのだが、提供する側される側と言う関係性の中にあると、参加

した人はお金や時間を費やしたものに対する価値判断の評価分析マインドになる。

 

この新しいチャレンジの「道場」で目指すのは、共に向き合おうという仲間づくりだ。

それは評価分析の姿勢ではなく、共に探求しようとする姿勢だ。

正解は与えられるものではなく、自分自身、私たち自身でそれぞれの正解を発見しようと

努力するのだ。それぞれの道を極めようと志を持つものが、乱取りをするのが道場。

口を開けて与えられるものを待つ姿勢では掴めない、それぞれが取りに行くのだ。

 

感激して泣いてしまったのは、厳しいフィードバックに頭では納得させようとしていたが

身は堪えていた。相棒のうさぎは向き合って考え続けてくれていた。

そして自分だけの視点に留まらず相手の意見の背景に想いを寄せて、更に

「そうさせてしまっているのは私達のせいかもしれない」とまで考えを進めていた。

 

ぼくがそこまで至っていなかった深い考え、そこに触れたとき、自分の苦悩の先にある道

を示唆してくれた光を感じ、また一緒に悩み考え歩んでくれる仲間だと心が震えた。

 

深い洞察、それは自分の世界だけに囚われない人間理解を進めようとする中で得られる

ものなんだろう。共に向き合ってくれる仲間がいる幸せ、ままならない世界に突っ込むに

は、やはり仲間とつくる勇気が必要だ。ありがたい。