こにたん、組織開発の日々

2022年4月より組織開発を生業に。始める前から天職の確信

自由裁量のエネルギー

 

「エンゲージメント」に関する本を読んでいる。

"エンゲージメント=肯定的な見方 x  自由裁量のエネルギー"とされている。

 

「仕事に対する熱意や働きがい、仕事で期待以上の結果を出すために自発的に努力する

意欲」、これらがエンゲージメントと言われる。会社としては従業員がイキイキと働く

環境を用意したいが、どのようにを試行錯誤するところだ。

 

「自発的に、期待以上の結果を出して欲しい」、

これも会社の論理としては身勝手なものだ。従業員が自らの内発的動機にもとづいて

やる気にならねば、自発的な努力は引き出されない。

 

僕は人事側なので会社の立場で考える役回りだが、個人単位でエネルギーを湧かせるためにはどうしたら良いかを心掛けている。会社は個人のエネルギーを引き出すための装置であって欲しい。個人を隷属させる組織は社会に役立つ器では無い。

 

本で面白い分類があった。従業員が「喪失」と認識すればエネルギーを失わせてしまう。

その喪失の例として、①人間関係の喪失(同僚や友人がいなくなったな)、②アイデンティティの喪失(自分は昔、名が知れていたのに)、③意味の喪失(この仕事の意味が理解できない)、④目的の喪失(こんなことをするために会社に入ったのでは無い)、⑤コントロールの喪失(自分で決められる裁量が無い)、などなど。

 

想う、

自分の人生を生きている、裁量を持って仕事に打ち込める職場であるかが、

喪失感を持つか持たないかに影響するなと。

 

生きること、仕事をすること。

人それぞれに目的と意味は異なる。

その重なりを出来るだけ大きくできること、仲間との協働範囲をつくること、

それが組織開発でやれる仕事だ。