こにたん、組織開発の日々

2022年4月より組織開発を生業に。始める前から天職の確信

2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧

私たちの旗を立てる

今週は、チームの歯車が動き出した。 新しい命が生まれるような胎動を感じて、めちゃくちゃ嬉しかった。 新しい職場に来て1年間、自分なりに狼煙を上げて新しい動きを始め、 仲間との関係性を紡いできた。そして、さらにもう一歩みんなで踏み出そうよと ある…

自律自転

昨日は会社の仲間と、対話と創造が生まれた場を持てた。 今朝も改めて反芻して幸せな時間だったなぁと思う。 一人ひとりの想いが表出され、得意技をお互いが出し合う時に、自律自転は促進される。 予定調和では無い、誰か特定の人が誘導したり引っ張り上げる…

自分を超えて行く

松原泰道さんの本の一節に、 「人間として、自分はどうあるべきか、また逆にどうあってはならないかを、自分自身が 苦しみの中から見つけ出す。そのことを教えてくれるのか、仏教です。 その意味で、仏教は、「人間性を開発する宗教」ということもできるでし…

まじりっけの無さ

混じり気のない純粋意欲。 昨晩いただいた問いを受けて今朝、湧いてきた言葉だ。 昨夜の飲み会で「みんな頑張ろうよ」と他者に向けた矢印は、 結局己に帰ってくる「自分もがんばっているのか」と。 仲間から良いパンチをもらった。 自分に矢印を向け続けるた…

私たちを超える

人の成長を邪魔する組織の4原則というものがある。 ①仕事の専門化 :個人の能力が部分的にしか用いられない ②命令の系統 :下位のものは従属的受動的にならざるを得ない ③指揮の統一 :個人が自発的に目標設定することにはならない。 ④管理の範囲 :末端の個人に…

人生の苦難が教えてくれたこと

月間致知4月号読書感想文 対談、「命の授業」腰塚勇人、NPO命をバトンタッチする会代表・鈴木中人 6歳の愛娘を亡くした鈴木さんのお話は胸が苦しくなった。 お子さんを亡くし「子供の供養とは、親が生まれ変わること、子供の分まで生きること」その一文に出…

歳を重ねて

敬愛するブラジルの大先輩とのやりとり。 「歳をとって良いことってなんですか?」 ぼくは、「生きやすくなってくることかなって感じます(メンタル面)」 頭の切れる先輩はいくつも出してきた。ニヒルな先輩ならではも笑える。 ①女房や親戚・友人とゆっくりす…

疲労社会

昨日、仲間から面白い話を聞かせてもらった。 いまの世の中の忙しすぎる生きづらい社会、それを疲労社会と表現している。 その根っこはどこにあるのだろうか。 昔は規律社会だった、「〇〇してはならないという禁止や、〇〇すべきという強制」の 否定性で成…

桃桜

根っこが生えてきた。ただそれだけのことだけれども、発見して嬉しくなった。 桃と桜の切り枝を、花が終わってからも若葉が出てくるのを楽しみに育てている。 今までこんな楽しみはしたことがなかったのだが、切り枝も悪くない。 今日、水換えをして気づいた…

未来に不真面目

この4月は仲間との振り返りはせず立ち止まる月間とした。 慌ただしい日常の中で、あえて意識的に動かない時間をつくること。 立ち止まらないと聴こえない内側の声がある。 仲間との振り返りは、週一に必ず自分に矢印を向けるための仕掛け。 ひとりでは向き合…

豊かなものに包まれてる

『僕たちは24時間ほとんど音に囲まれて生きていますけれども、 生存にあまり必要のない音は無視している。 ゴーって音も通りの音も同等の存在理由があって、それは人間が勝手にいいとか悪いと か決めている。それはやめて公平に音を聞いたほうがいい。 そう…

目に見えないもの

組織開発の仕事を通じて、改めて自分は何を得たいのだろうか。 それは目に見えないものとのつながりだと感じる。 私たちの世界には、目に見えないものの方が大きくある。 表に見えている出来事や言動、僕らはそれを現実として認識するがそれが全てではない。…

なぜ振り返るのか

毎週仲間との振り返りを2019年から続けている。 ずっと順調に来たわけではなく、途中で苦しくなって止めたいと思った時もあった。 自分の気持ちと行動を振り返るのは、時に苦しい。振り返りは、事前にシートを書いて、 それを仲間4人と話ながら感じたことを…